放射線(ほうしゃせん)』や『放射能(ほうしゃのう)』という言葉、一度は聞いたことがありますよね。

 

放射線って、一体どんなものなんでしょう?
目に見えないので、よく分かりませんね。

 

自然界には、昔から色々な放射線があったのです。
でも、人間が放射線の存在を知ったのは1890年代のこと。

 

ドイツの物理学者レントゲンが放射線の1種であるX(エックス)線を発見して、第1回ノーベル物理学賞(1901年)を受賞しました。
健康診断のレントゲンでおなじみですね。

 

それから、フランスの物理学者ベクレルがウラン鉱石から出ている放射線を発見し、キュリー夫妻がラジウムとポロニウムから放射線が出ていることを発見しました。

 

その後も大勢の科学者が放射線の研究を続けて、様々な測定や検査、治療などに応用されるようになったわけです。

 

ところで、『放射線』と『放射能』という言葉の区別はついていますか?
これから、『放射線』の種類や『放射能』との違いなどを詳しく見ていきましょう。

 

※スマートフォンで表が全て見られない場合は、横スクロールしてください。

続きを読む