物理を学んでいると、聞きなれない用語が出てきたり、日常生活で使うときとは意味が少し違う用語が出てきますよね。

 

物理で使われる用語は、意味がきっちりと決まっているんですよ。
なので、それぞれの用語をしっかりと理解すれば、問題文が読めるようになります。

 

例えば、『鉛直(えんちょく)』と『垂直(すいちょく)』。
何となくごっちゃにして使っていませんか?

 

鉛直』は、力学分野の「鉛直投げ下ろし」や「鉛直投げ上げ」で使われています。
それから、重力の方向を「鉛直下向き」と言いますね。

 

でも、「垂直投げ下ろし」「垂直投げ上げ」「垂直下向き」とは言いません。

 

垂直』と言えば、物体が接している面から受ける「垂直抗力(すいちょくこうりょく)」を思い浮かべる人も多いでしょう。

 

でも、「鉛直抗力」とは言いませんよね。

 

このように、『鉛直』と『垂直』は使い分けられていますが、その違いは分かりますか?
難しい違いではないので、ここではっきりと理解しておきましょうね。

 

続きを読む