力の3要素

力の合成と分解とは?力のつり合いのポイントは合力が0!

物理学での『』の定義は、この2点でしたね。

 

  1. 物体を変形させる原因となるもの
  2. 物体の運動状態を変化させる原因となるもの

 

そして、力は大きさと向きを持つベクトル量なので、矢印で表せます。
力の大きさ・向き・作用点のことを「力の3要素」と言うのでしたね。

 

さて、力は矢印で表せるので、数学のベクトルと同じように、力を合成したり分解して考えられるようになりました。

 

なぜ、そんなことをするのでしょうか?

 

まとめて1つの力としたり、力を2方向に分けて考えた方が、力を受けた物体の運動を調べるときに便利だからなんです!

 

今回は、力の合成と分解の方法や、力のつり合いについて見ていきましょう。

 

続きを読む

力の定義と種類!単位はニュートン!力を表す3要素とは?

これまでは『物体の運動』について学んできましたが、ここからは、運動のもととなる『』について学んでいきましょう!

 

さて、そもそも『』って何なのでしょうか?
物理学なので、筋力や能力じゃないな・・・ということは分かりますね。

 

例えば、ばねに力を加えると、ビヨーンと伸び縮みします。
止まっている台車を力をこめて押すと、ゴロゴロ動きだしたり向きが変わりますよ。

 

このように、力が物体に働くと、物体が変形したり動き出したりしますね。

 

つまり、力は世の中の全ての物体に関係しているんです。
なので、色々な現象が起こる原因を探るために、色々な力の働きを考えるわけですね。

 

物理学は、『』について考える学問でもあるんですよ。

 

で、この先は公式の丸暗記が通用しません!
物体にどんな力がどのように働いているか自分で見つけて考えないと、公式の使いようがないんですよ。

 

では、力とは何か、力の単位、力の表し方の順にお話していきますね。

 

続きを読む